
ペンタゴンモデルを紐解くと見えてくるもの(その2)
昨日は流通経路を表す『ペンタゴンモデル』から、 「生産と消費」という活動が、手段なのか?目的なのか? という視点にてブログを書いてみまし...
潜在意識と潜在意識のハザマで
昨日は流通経路を表す『ペンタゴンモデル』から、 「生産と消費」という活動が、手段なのか?目的なのか? という視点にてブログを書いてみまし...
マーケティング用語に『ペンタゴンモデル』というものがあります。 メーカー(生産者) → 卸売 → 小売店 → 消費者(ターゲット) ...
まだペットボトルのお水を買うということが一般的ではなかった20年程前かな!?(売ってはいたけどね!) あるガソリンスタンドの看板に ...
このブログ記事をパソコンに向かって打ってるんだけど、 思い起こせば、もう25年以上前からパソコンに触れてるんだよなぁ。 一番初め...
先週からだろうか、apple社から新しいスマホ「iPhone7」が発売されるという報道がなされています。 今回は日本市場向けに、電子マ...
もう彼是、一月程も前の投稿になってしまうけど、 『日常に潜むマーケティング(顧客志向時代)』というタイトルの記事を書きました。 ...
久しびりに100円ショップなるところに行ってきた。 ワンコインで何でも買えるし、(レジで追加の8円が請求されちゃうけど(;´・ω・))...
近視眼的マーケティング論(マーケティング・マイオピア)という考え方がある。 ウィキペデイア「近視眼的マーケティング」によれば、 ...
五輪中継を観ていた深夜、ニュース速報が流れる。 これまでもメダルを獲得すれば速報が流れていたので、 今回はどの競技かと思い画面に...
巷で噂になっているブルボンの「ルマンドアイス」 北陸限定発売らしいですが、地の利を活かして早速買って食べてみました。 「うん!確...