もう30年程も前の話だけど、
社会に出たばかりの頃に出会った、ある社長さんから教えてもらったこと。
「はたらく」ってどんな字を書く?って聞かれたもんだから、
「働く」ですよね、って紙に書いたんだったかな。
するとその社長さんは「そうじゃないだよ」とやんわり否定。
私は「へっ!?小学校でそう教わりましたけど・・・」(心の声)
社長が教えてくれた文字は、
「端楽」でした。
端(はた:周りの人)を楽にすることが「働く」という行為の意味だと教わりました。
別の方からは、「欲」をもってるか?
と聞かれたこともあります。
その方いわく、
「欲」をもつことは、「良く」することだから、
どんどんと欲を持てよ~!!と言われました。
エゴではない、適切な欲って大切なんだと教えられました。
最近では、仕事を「志事」と書く人が増えてるとも聞きます。
真の意味を考えるってこと、大切ですよね。
コメント
[…] 前回、「はたらくの意味」というタイトルで記事を書いた中に、 […]